2025年5月31日
当院では、質の高い歯科医療の提供と、患者さまに安心して診療を受けていただける環境の整備を目的として、以下の施設基準等を整備し、関係機関への届出を行っております。
【医療情報取得加算について】
当院は、質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認を行う体制を有しており、患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報等を取得・活用して診療を行っております。
【医療DX推進体制整備加算について】
当院は、医療DXを通じて質の高い医療を提供するため、以下の体制を整備しています。
・診察室等でオンライン資格確認システムにより取得した診療情報等を活用して診療を行っています。
・マイナンバーカードを保険証として利用できる「マイナ保険証」の利用促進に取り組んでいます。
・電子処方箋の発行や、電子カルテ情報共有サービスの導入など、医療DXの取り組みを推進しています。
【一般名処方加算について】
当院では、後発医薬品があるお薬について、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
また、令和6年10月より、医療上の必要がない限り、患者の希望で先発医薬品を処方する場合は選定療養の対象となり、特別料金が発生します。そのため、一般名処方の趣旨をご理解いただきますようお願いいたします。
【明細書発行体制加算について】
当院は、療養担当規則に則り、診療報酬の算定項目や使用した薬剤、検査の名称などが記載された明細書を、無償で交付しています。
【歯科外来診療医療安全対策加算1について】
当院では、歯科診療に係る医療安全管理対策を実施しており、緊急時に対応できる体制を整えています。
万が一の際には、連携する医療機関と協力して迅速に対応いたします。
【歯科外来診療感染対策加算1について】
当院は、歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制を整備しており、感染予防に関する研修を受けた常勤の歯科医師が在籍しています。
また、診療に必要な感染防止機器等も完備しています。
【歯科技工士連携加算1について】
当院は、歯科技工士との連携体制を構築しており、患者様により質の高い補綴治療を提供するため、連携歯科技工士からの情報提供や技術的支援を適切に活用しています。
【歯科外来診療における感染防止対策について】
当院では、歯科点数表の初診料の注1に規定された施設基準に適合し、院内感染防止対策に十分な体制を整えています。
感染防止に必要な機器の整備、研修を受けた常勤歯科医師の配置、および院内掲示等を実施しています。
【クラウン・ブリッジの維持管理について】
当院では、装着したクラウンやブリッジ等の補綴物に関して、装着後の清掃や適合状態の確認、修理の要否などの定期的なメンテナンスを行い、長期的な維持管理に努めています。
必要に応じて、患者様へ適切な管理方法の指導も実施しております。
ご不明な点や詳細については、スタッフまでお気軽にお尋ねください。